2014年7月28日月曜日

夏季休業のお知らせ

8月4日(月)~8日(金)まで夏季休業とさせて頂きます。



オーブンに入れる前のスモモのタルト
甘酸っぱさが印象的な夏の味です
 

2014年7月2日水曜日

7月29日紅茶教室のお知らせ

 

前回の紅茶教室「サマーアレンジティー」は、おかげさまで盛況で終えることができました。
基本のアイスティーの他、夏でも爽やかにいただけるミルクティー、ブラジルで開催中のワールドカップにちなんだ、講師オリジナルの紅茶カクテルなどをデモンストレーションでご紹介。スイーツと共に試飲していただきました。
「夏の宵のお茶会」らしい和やかな雰囲気で、ケーキ担当も楽しい時間を過ごすことができました。

スイーツは柑橘を用いた紅茶カクテルに合わせて、オレンジで香りづけしたリコッタチーズケーキ、つきだしとして南米産のナッツをご用意しました。

さて、次回紅茶教室は7月29日となります。テーマは紅茶の入門編です。
そもそも紅茶とは?美味しい紅茶の淹れ方は?基礎から学ぶことができます。
デモンストレーションだけでなく、できるだけ実践も取り入れて、実際にご家庭で、これまで以上に美味しい紅茶をお楽しみいただけるような内容にしたいと考えております。
少人数制なので、ぜひこの機会に、講師にたくさん質問もなさってみてください。

※募集終了しました

日時    :7月29日火曜 19時~20時半
講師    :花田昌吾氏
テーマ   :紅茶の入門編(紅茶とは?/美味しい紅茶の淹れ方)
参加料   :3800円(紅茶・ケーキ付)
お申込   :お電話・メールまたは店頭  
       TEL/ 080-6704-7221
       Mail/teabow●able.ocn.ne.jp 
       ※●を@に変えて送信してください

お支払法  :銀行振込または店頭でのお支払い
定員    :7名
締切    :7月24日金曜

●ご入金をもって予約完了とさせていただきます
●お申し込み後3日以内にご入金ください。
●キャンセルは3日前までにご連絡ください。
●ご入金後の払い戻しは原則として致しかねますので、ご了承くださいませ(不開催の場合を除く)
●開催最低人数に満たない場合は不開催となります。


2014年6月16日月曜日

6月21日12時~14時貸切です

6月21日土曜は、12時~14時まで貸切営業とさせていただきます。
14時~通常営業となります。

2014年5月29日木曜日

6月24日火曜 紅茶教室のお知らせ


蒸し暑い日が続き、昨日のオーダーは9割がアイスティー。
一時はアイスティー用のグラスが足りなくなり(先日不注意で割ってしまったため)、焦っているところへ「温かいのを」とご注文のお客様に、後光がさして見えたケーキ担当でした。

これからますます、アイスティーがおいしい季節。
次回紅茶教室のテーマは「ひんやり サマー・アレンジティー」です。

アイスティーや水出し紅茶の淹れ方など基本はもちろん、スパークリングやアルコールを用いたカクテル風など、夏らしくより自由に紅茶を愉しむご提案を…と考えております。
夏のおもてなしにもお役立てください。
今回も夜開催となります。

日時    :6月24日火曜 19時~20時半
講師    :花田昌吾氏
テーマ   :サマー・アレンジティー
参加料   :3800円(紅茶・ケーキ付)
お申込   :お電話・メールまたは店頭  
       TEL/ 080-6704-7221
       Mail/teabow●able.ocn.ne.jp 
       ※●を@に変えて送信してください

お支払法  :銀行振込または店頭でのお支払い
定員    :6名
締切    :6月20日金曜

●ご入金をもって予約完了とさせていただきます。
●キャンセルは3日前までにご連絡ください。
●ご入金後の払い戻しは原則として致しかねますので、ご了承くださいませ(不開催の場合を除く)
●開催最低人数に満たない場合は不開催となります。


前回「旬の紅茶を味わう」では、バラの香りをたたえたダージリン、オレンジを浮かべたかのように柑橘香の豊かなニルギリ、独特の旨みが芳醇なヌワラエリア…と、個性豊かなクオリティシーズンティーをみなさまと共に存分に味わうことができました。これぞクオリティシーズン!と、まさに体感できたレッスンでした。


ケーキは、レモンクリームのポレンタケーキをご用意。トウモロコシ粉を使った、ちょっとポソポソとした食感のスポンジと、爽やかなレモンクリームの組み合わせが美味なケーキです。今回のように軽い味わいの紅茶には特によく合い、みなさま、3種の紅茶とのマリアージュを楽しんでくださったようです。

次回のアレンジティーの詳細とスイーツは、これからまた花田講師と話し合い、決める予定です。
どうぞお楽しみに。




2014年4月28日月曜日

5月27日紅茶教室のお知らせ

今回は平日夜の開催となります。
お仕事帰りの方もリフレッシュがてら、どうぞお立ち寄りください。

テーマは「旬の紅茶を味わう」。
紅茶のクオリティシーズンとは何か、その美味しさの秘密や特徴とは?実際に、旬の紅茶の美味しさを存分に味わいながら学んで頂ければと思います。紅茶はダージリンのファーストフラッシュをはじめ、3種のクオリティシーズンティーをご用意する予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日時   :5月27日火曜 19時~20時半
講師   :花田昌吾氏
テーマ  :旬の紅茶を味わう
参加料 :3800円(紅茶・ケーキ付)
お申込  :お電話・メールまたは店頭  
       TEL/ 080-6704-7221
       Mail/teabow●able.ocn.ne.jp ※●を@に変えて送信してください

お支払法:銀行振込または店頭でのお支払い
定員   :6名
締切   :5月23日金曜

●ご入金をもって予約完了とさせていただきます。
●キャンセルは3日前までにご連絡ください。
●ご入金後の払い戻しは原則として致しかねますので、ご了承くださいませ(不開催の場合を除く)
●開催最低人数に満たない場合は不開催となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回22日の教室は「産地別の紅茶」をテーマに、ダージリン、ウバ、アッサム、キームンの特徴に触れる内容でした。「とにかく飲んで味わってほしい」との花田講師の意図から、4種の紅茶をひたすら飲んでいきます。結構な量でしたが、みなさんほとんど飲み干しておられました。
教室では花田講師による茶葉のセレクトも楽しみの一つです。高価な茶葉からお手頃なものまで様々ですが、いずれも見どころのある紅茶ばかり。これらを味わうだけでも心満たされるのではないでしょうか。


ティータイムのケーキは黒糖のパウンド、花田講師のご提案でキームンと合わせました。
キームンと黒糖、旨みのあるもの同士の組み合わせは確かに好相性で、味がふくらむこと…裏でこっそり味見したケーキ担当、しばし仕事を忘れて幸せをかみしめておりました。


次回5月27日も、みなさんが飲んではっとするような美味しい茶葉と、それに寄り添うお菓子をご用意してお待ちしております。どうぞお楽しみに。














2014年4月7日月曜日

スタッフ募集のお知らせ

メゾン・ ド・ボウでは週末に働いてくれる方を募集しています。
→募集終了しました

以下、簡単な募集内容です。
詳細は電話や面談にてお話させて頂ければと思います。


【仕事内容】ホール、キッチンの簡単な作業
【  時給 】900円~
【勤務時間】土曜・日曜 13時~17時(応相談)
【応募方法】お電話 080 6704 7221または店頭にてお問い合わせください




         
     
 

2014年3月31日月曜日

黒糖のケーキ


当店のケーキで私が愛してやまないものの一つに、黒糖のケーキがあります。
食べると思わず陶然となってしまうケーキ。
すばらしいのはまさに黒糖そのもので、これはもう他に代えがありません。
宮崎県日南でつくられており、雑味がなく、それはそれは澄んだきれいな味なのです。


ひとかけ口に含むと、さらりとした甘みの中に、ミネラル感やほのかな酸味も感じられ、美しい余韻が長く続きます。日南の明るい青い海や、潮風の吹き渡るサトウキビ畑が目に浮かぶよう。砂糖を食べてワインのようにしみじみとテロワールを感じ、恍惚となるなんて初めてです。

5年以上寝かせたものと、昨年末にできたばかりのものを食べ比べましたが、新しいのはフレッシュな風味。古いものはいっそう優しく、深い味がしました。

工業製品のような砂糖も多いなか、これは、土から生まれ、人の手でつくられたものなんだな、と感じられます。

この黒糖でつくるケーキは、食べても、あーまた糖分とっちゃった、なんて罪悪感は(あまり)ありません。良質な養分を吸収した時の、すがすがしい気分になります。

他に何も加えないシンプルなパウンドケーキも格別ですが、スペシャルバージョンもございます。
『黒糖と干し柿』のケーキです(冒頭の写真)。
干し柿も特別なもので、福井県特産の燻した干し柿です。これをラム酒に漬けて使います。



スモーキーな干し柿と、コクがありながら、さらっとキレのある黒糖の相性は、これ以上ないような組み合わせ。お客さまにもとても評判が良いです。

ただ、干し柿も黒糖も少量生産で、入手できるのも1年で限られた期間だけ。しかもお高い。今、原価を思い出してドキドキしてきました。

気軽にどしどし作れないのですが、これからも大切に焼き続けていきたいケーキです。

あと1、2回焼いたら干し柿は終了。その後はまた秋以降となります(黒糖のケーキはまだ大丈夫です)。



2014年3月29日土曜日

ミモザが見頃です


当店の数代目シンボルツリー、ミモザが咲きました。
昨年春頃に店に来てから、台風や大雪を乗り越えて、初めての開花です。

今にも折れそうな華奢な幹にハラハラしたり、強風に倒れて鉢が割れて買い替えたり(弱小の当店には涙がちょちょぎれてしまう出費)、枝の雪をはらって私が雪まみれになったりと、植木ひとつに翻弄されてきましたが、世話してきた甲斐がありました。

親ばかのように、このところ毎日、朝昼晩と写真を撮っています。
でも肉眼で眺めるのが一番きれい。

ぜひお客さまたちにも愛でていただきたいです、窓際の特等席で。






 







2014年3月27日木曜日

4月22日火曜 紅茶教室のお知らせ

 
日時   :4月22日火曜 14時半~16時半
講師   :花田昌吾氏
テーマ  :初級編~産地別の紅茶を味わう
参加料 :3800円(紅茶・ケーキ付)
お申込  :お電話・メールまたは店頭  
       TEL/ 080-6704-7221
       Mail/teabow●able.ocn.ne.jp ※●を@に変えて送信してください

お支払法:銀行振込または店頭でのお支払い(当日3日前まで)
定員   :6名
締切   :4月19日土曜

※ご入金をもって予約完了とさせていただきます。
キャンセルは3日前までにご連絡ください。
また、ご入金後の払い戻しは原則として致しかねますので、ご了承くださいませ。


ひとくちに紅茶といっても、味、香り、色…その個性は本当にさまざまです。
それでは具体的にどのような違いがあるのか、またなぜ、そのような違いが生まれるのでしょうか?

今回は産地ごとの個性に着目し、それぞれの特色や成り立ちをじっくりと学んで頂ける内容となっております。知っているようで知らない紅茶のことを学ぶ初級編シリーズ、どうぞお気軽にご参加ください。レッスン後のティータイムもお楽しみに…



 
写真は講師の花田氏です










2014年3月25日火曜日

紅茶教室を開催しました&次回予告


「紅茶教室基本編」、珍事?もありつつ無事開催することができました。
ご参加頂いたみなさま、本当にありがとうございました。

思い描いた通り和やかな雰囲気で進行し、後半は質問もたくさん出て、ティータイムには参加者同士のおしゃべりもありと、お楽しみいただけたかな、と思います。



デモンストレーションだけでなく、参加者の方にも実際に紅茶を淹れていただきました。

それにしても講師の花田氏、本当に何でも間髪いれずに答えてくれます。
周囲からは「紅茶王子」ともよばれていた氏ですが、ご本人に聞くところでは、そのマニアックぶりに今や『紅茶変態』(あ、書いちゃった)との異名をとるようになったそうです。
進化されているのですね。

ティータイムのケーキは春らしいものをと思い、苺のはちみつロールケーキをご用意しました。
紅茶は、軽やかで洗練された味わいのアッサム デジョー農園を合わせて。

さて次回は、4月22日(火曜)14時半~、テーマは基本シリーズその2「産地別の紅茶」です。
後日改めてブログまたはフェイスブック(ティーハウス メゾン ド ボウ)でお知らせ致します。

お問い合わせ・お申込みは店頭またはお電話にて承ります。
TEL080-4596-7376




2014年3月5日水曜日

13オータムナル マーガレッツホープ農園 ティッピークローナルカホ


 
ただ今、2013年オータムナルが入荷しております。
 
マーガレッツホープ農園 ティッピークローナルカホ。
とても好きな紅茶です。
 
私は紅茶でもワインでも日本酒でも、美味しいものをいただいた時には、マンガ「神の雫」よろしく、とある光景や物語、あるいは人のイメージがぱ~っと広がります。
 
オータムナルの紅茶はやはり、秋の森を歩いているイメージが多いです。
そして紅茶により、秋の森もさまざま。
まだ夏の気配が残る公園の木立だったり、足もとに枯葉が降りつもり、思わずコートの襟を立てたくなるような晩秋の森だったり。

カホは、よく晴れた秋の日に森を歩いていて、ふと高々とした青空を見上げると、見事に色づいた銀杏やポプラの葉が陽光を浴びて、黄金色の光を燦々とふりまいている。
そんな風に明るい、心がどこまでも澄んでいくような秋の光景が広がります。

さらにこのカホ、飲むたびに、飲みすすめるほどに、印象が変わっていくのもおもしろい。
揺らぎのある、次の姿を見たくて追いかけたくなる紅茶でもあります。

 
さっぱりわからん。具体的に表現せい。と思われた方。
飲めばわかりますよ、ぜひどうぞ。
少量ですので、お早めに。




ケーキ担当

 

 

 

2014年2月25日火曜日

いちごのクランブルケーキ、あるいはタルト





先日、水道橋の蕎麦屋で春の天ざるそばをいただきました。
たらの芽、行者にんにく、フキノトウ…透けるような薄衣で包まれた春の山菜を、揚がるごとに、お店の方が卓に運んで皿にのせてくれます。
ほおばるなり、すがすがしい苦味とともに、早春の野山の光景がぱ~っと脳裏に広がります。
日本酒の酔いも手伝い、頭の中では梅と桃と桜が一挙に開花。
都会のグレーなビル街で、今年一番の春を感じたひと時なのでした。

さて当店でも、春を感じるケーキを焼き始めています。
焼き苺のクラブル。

ある日にはほろほろとした食感のケーキ仕立て、また別な日には香ばしいタルトで。
フレッシュな苺ショートケーキも好きですが、焼き苺の甘く濃密な香りがオーブンから漂ってくると、とろけそうになります。
去年もこの香りをかいだなー、また季節が巡ったなぁという想いと共に。
そしてこの焼いてうまみが凝縮された苺がまた、紅茶によく合うのです。

ダージリンはサングマ農園フラワリームスク、ディララム農園あたりでしょうか。
アッサムで、バラのニュアンスとすがすがしさを感じる「コジー」も、早春の気分に合うかもしれません。
春たけなわになれば、さまざまな花の蜜を溶かしこんだようなサングマ農園ユメコバリと。
 (とか言って、当店のケーキはケーキ担当がその日の気まぐれで焼いております。ない日もありますので、ご了承くださいませ)

2014年2月20日木曜日

3月18日 紅茶教室開催のお知らせ(初級編)

このたび、以下の通り、当店主催の紅茶教室を開催する運びとなりました。

日時   :318日(火)14時半~16時半
内容   :紅茶の基本(そもそも紅茶とは?美味しい紅茶の淹れ方)
      *入門的内容になります。
講師   :花田省吾氏
      日本紅茶協会認定ティーインストラクター
      中華人民共和国 労働和社会保障部認定 茶藝師
      日本茶普及協会認定 茶育指導士
      日本メディカルハーブ協会認定 ハーバルセラピスト
 
      
定員   :6名
参加費  :3800円(紅茶、ケーキ込み)


お申込み先:080-6704-7221
      *レッスン料のお振込みをもって予約完了となります。
       店頭でのお申込みもできます。
       定員数に達し次第、締め切らせて頂きます。



紅茶を淹れることは決して難しくありません。
ですが「ほんの少しのこつと手間」が必要です。
今回の教室では、「そもそも紅茶って?」といった入門的講義に加えて、
美味しく紅茶を入れる方法について講師より実演頂きます。

ここで講師の花田昌吾氏のご紹介。

<花田昌吾氏>
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
中華人民共和国 労働和社会保障部認定 茶藝師
日本茶普及協会認定 茶育指導士
日本メディカルハーブ協会認定 ハーバルセラピスト

花田氏は、長らく紅茶に関わるキャリアを積んで来られ、
その知識は、紅茶及び、紅茶に関わる農業、植物学、栄養学、食文化など、
極めて広範囲に通じていらっしゃいます。
ほとばしるような紅茶への強い愛情、
既成概念に囚われない独自の発想・着眼点を持ち
紅茶への探求を続けてきた極めてユニークな存在であり、
まさに「紅茶の求道士」です。

本教室では、フリートークの時間を十分に儲けさせて頂きますので、
参加者の皆様の日頃から疑問を、バンバン投げかけて頂ければ、
初級編とはいえ、ハイレベルな講義になる、
そんな能性を秘めている・・・
と勝手に期待しているボウです。


ぜひご参加くださいませ。









2014年2月8日土曜日

2014年1月8日水曜日

本年もよろしくお願い致します

当店は4日より通常営業を開始しております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。


 
 
年越し営業も無事終えることができました、
寒い中訪れてくださったお客さま、ありがとうございました。

照明を落とし、テーブルにキャンドルを灯しての深夜の営業。
しんと静まった大晦日から元旦にかけての時間帯。
ほろ酔いと眠気も手伝い、幻想的なひと時に感じられました。
暗がりに慣れないケーキ担当は目がしょぼしょぼで、ケーキを切るのが一苦労でしたが。

カウントダウンなど賑やかなことはしませんでしたが、
お客さまたちがそれぞれにグラスで乾杯をしている姿が印象的でした。
このような夢心地の?営業も、たまには良いものです。
また気まぐれに、深夜のメゾン・ド・ボウが開かれるかもしれません。